お客様の防寒具どうしてますか?
飲食店・販売店の店舗力アップ!接客力アップ!をお客様目線で伝えるブログ![]()
主婦目線コンサルタント&笑顔マイスター
長畠 一栄です![]()
冬らしい気温になってきましたね![]()
冬の装いをイメージしてみてください![]()
靴下やヒートテックなどの肌着以外の
冬の防寒具いくつ出てきますか?
足元から考えてみましょう![]()
・ブーツ
・コート
・ジャンパー
・手袋
・マフラー
・ストール
・スヌード
・耳当て
・帽子
長さや丈もいろいろで
素材もウールやダウンなど様々です![]()
次に防寒具を身に付けたお客様が来店されたときをイメージしてみてください![]()
もちろんお店の中は暖かい![]()
お客様は防寒具を脱ぎます。
お座敷ならブーツも脱ぎますよね![]()
あなたのお店では、その防寒具をどう扱っていますか?
普通はこんな感じ![]()
席を1つ潰して荷物として置いておく。
もしくは、コートを座っている椅子にかけたりしてます。
最近は、荷物かごやハンガーを用意してある店舗も増えてきました![]()
クロークがあり預かってくれることもあります![]()
自分のお店はどうですか?
ブーツを入れられる下駄箱はありますか?
無いときはどうしてますか?
荷物かごやハンガーはありますか?
壊れていませんか?
数は足りてますか?
かごは荷物が入るサイズですか?
無いときはどうしてますか?
お客様にどんな声かけをしていますか?
テーブル・お座敷に関わらず防寒具やバックなどで席が使えなくなってしまったり場所が狭くなってしまうのは残念![]()
お客様も気を使われます![]()
さらに、お座敷だと足をひっかけたり物をこぼしてしまったりという危険も![]()
冬の防寒具の取扱いを
みんなでお客様目線で考えてみましょう![]()
今何が出来るかの答えを出して行動してみてくださいね![]()
冬はモコモコ姿のお客様がお店の中を歩かれます。
そうしたことも普段は起きない事故に繋がることも![]()
冬の店内は
いつもより意識を高く持ちましょう![]()
かずさんの接客講座でした![]()
