飲食店の席番表示(*^^*)
飲食店・販売店の接客力アップ!店舗力アップ!をお客様目線でお伝えするブログ![]()
主婦目線コンサルタント&笑顔マイスター
長畠 一栄です![]()
先日、こんな嬉しいお言葉を頂きました![]()
「一栄さんのお仕事は、接客アドバイザーだけでなくオープンアドバイザー![]()
お店のオープンという意味だけでなく
スタッフの心も素直にしオープンにしてますよね」
お~
なんだか
カッコいいし嬉しい
(笑っ)
こんな素敵なこと言ってもらえるなんて
ますます顔晴ろ![]()
さて、本日は
飲食店オープンの裏技をご紹介![]()
飲食店ホールスタッフさんの悩みごと
席番がわからない![]()
特にオープンしたばかりのお店は、
みんながこの席番に悩まされます![]()
ここで、私は店内図を作成してもらいます
こんな感じ![]()
あちこち置いてあってもお店のイメージは、くずれません![]()
椅子の色・カウンター・テーブル・個室
などを考えて視覚で覚えやすく設定![]()
こちらは、席番を置かない!
という店舗でした![]()
もちろん、覚えるのが一番ですし席番がないのが良いと思います。
ただ、私はパート時代が長く何より主婦目線コンサルタント![]()
席番を覚えられないことで
お客様にご迷惑をおかけしているお店が
多いことを経験しているので、
席番つけることをオススメします![]()
今回は、ちょっと可愛い席番を提案![]()
うさぎさんです![]()
そして、私のとっておき![]()
スタッフの動線![]()
オーダー・提供の間違いが劇的に
減ります![]()
あっ!もちろん
お店の雰囲気に合わなければダメですよ![]()
席番を考えること
わかりやすくすること
スタッフの不安をなくすことになります
それはお客様への笑顔に繋がります![]()
ぜひ、楽しみながらお店の席番を考えてみてくださいね![]()
私の一番のオススメ![]()
設計のときにデザイナーさんにお店に合う
席番表示を作ってもらうこと![]()
そしたら、お店の雰囲気を壊さずに席番表示が出来ますよ![]()
お試しくださいね![]()



